指差しないのは論外みたいだよね。親の指を使って指差しするようになった
- カテゴリー:
- 発達遅滞不安(1歳〜)
- 投稿日:
- 2021年8月21日
もうすぐ1歳8ヶ月だけどまだ一切の指差しがない。発見や応答とか話にならないぐらい本当に指差し自体をしない。欲しいものは親の手を引っ張ってもっていく(クレーン)。名前を呼んでも反応薄。家ではずっと回遊魚。
ただ発語は遅い方だとは思うけど掛け声のようなものを中心にいくつかあるし、親に対してはよく笑う。コミュニケーションもとれてると自分では思っている。
だから問題ないと思っていたけど一歳半検診で何もできなくて要観察となりました。
ここ読んでると指差しないのは論外みたいだよね。ゆびさしちゃん読ませてもまったく興味なさそうで絵本投げてしまう。
指差しが出るように私たちが積極的に使ってるんだけど、今度は親の指を使って指差し(親の人差し指を掴んで図鑑の動物を挿したり)をするようになった。違う、そうじゃない。
>>75
指差しは検診項目で最も大切と言われたわ
>>77
指差しは物事を認識して理解してる証拠だから今は発語が無くてもいずれ喋るようになると言われてるよね
うちは指差しするけど8ヶ月で未だにママすら言わない
1歳半健診は指差し積み木などなく口頭での聞き取りだけで、2歳前にもう一度お電話しますね〜って感じだった
絵本でうさちゃんどれ?とりさんどれ?アンパンマンは?とか聞くと全部指差しできるからそのうちしゃべってくれるかな〜なんて思ってたらもう8ヶ月でさすがに焦る
10ヶ月だけどママ言わないし応答の指差し全く出来ないや
よく食べよく寝てよく笑うからそこまで深刻には思ってないけどもうちょっと考えた方が良いかな
>>80
指示通るなら大丈夫じゃない?応答以外の指差しあって、接触の指差しないなら少しは安心かも。
>>82
指示通りづらい。そこが一番心配
指差しは応答以外は全部ある
模倣やごっこ遊びはするんだけど、指示通らないのは知的に足りないのかな
言葉の理解が遅いのだろうか
上の子もこの時期言葉遅かったけどこちらの言う事なんでも理解してたから全然心配してなくて、案の定2歳半には周りと比べても早いくらいにはなってた
スレタイの下の子は言ってもよくわかってない感がある
接触の指差しあったらだめなの?
うちの子叙指差し全部するけど接触も多い
それなら大丈夫
接触の指さしのみってのが自閉症に多いみたい
親に物の名前を言わせる
>>84
親が近くに居ない時に1人で指差してるのは接触の指差しじゃなくて発見の指差し?
>>90
発見の指さしは空間をさすことじゃないのかな
絵本なら接触の指さしじゃない?
>>93
絵本とは書いてないよね
もし絵本を指差しするとしても「これ知ってる」「これが気になる」「これの名前を知りたい」とか意思の表れで意欲があるということだろうし、いいことだと思う
積み木やパズルは得意なんだけど知的障がいや発達障がいでも得意な子はいるよね
安心材料を探してしまうけどやっぱり黒かなと思う行動もあるし苦しい
うちのスレタイ児は叙述が微妙で他は指差し全部出てる
だけど一番よくするのは接触なんだよね
図鑑とか指差して物の名前を言わせるのが好き
接触の指差しっていわゆるインプットとの違いが分かりにくいんだけど何か違いはあるのかな
>>94
うちも毎日毎日毎日毎日図鑑を持ってきては接触の指差しで名前を言わされる日々
インプットしてるのかと思ってた…
大抵はインプットしてるから気にしなくていいと思うよ
全く指差ししないよりは接触の指差しがある方がいいとも聞くし
卒業した者だけど接触の指差しはそんなに気にしないで良いと思う
毎日毎日聞かれて何回教えても覚えない喋らないやんってしんどいけど、いつかは終わるw
聞かれなくなって後から単語ででてくる
うちもインプットしてるのか指差しで名前言わされる
特にコンセント
この2、3ヶ月で1000回はコンセントって言ったわ…
しかも私や父親たけじゃなくてぬいぐるみやら飼い猫やらにも言ってもらわないと(腹話術で)気が済まないし、それでも4、5回連続して言ってやっと満足する
酷いときは20回くらい言わされる
今日は折れたストロー渡されてストローかぱかぱさせて腹話術したわ…
これだけやっても発語ほぼなしちょっと心配
>>103
> 折れたストロー渡されてストローかぱかぱさせて腹話術
ごめん、大変なんだろうけど笑っちゃったわ
色々悩んでるけど少し気が紛れた、ありがとう
インプットって言うけど同じこと何度も言わされてるんだから絶対覚えてるでしょいつまでインプットしてるんだよって思ってしまう
インプットからアウトプットになるきっかけや促し方って何かあるのだろうか…
【管理人】
ウチの上の子も接触の指差しばかりで図鑑の名前を沢山言わされたなぁ。おかげで救急車とか車の名前沢山言えるようになってるよ。
インプットしてるっていうより、指差して答えてくれるっていうやり取りを楽しんでるんだと思う。お母さん楽しいねって思ってるんじゃないかな。