1歳半健診であと3ヶ月様子見て言葉出なかったら病院来てくださいって言われてるけど憂鬱
- カテゴリー:
- 発達遅滞不安(1歳〜)
- 投稿日:
- 2021年8月21日
1歳10ヶ月
私の姿が見えなくなっても泣かずに平気で遊び続けてる
人より物に興味があるってこういうことなのかな
一応父親が帰ってくると玄関まで行くけど、それも何かお土産を期待してるだけな気がしてきた
>>111
もっと月齢が低い時からそんな感じなの?
発語なしで様子見中の1歳8ヶ月
1歳半健診であと3ヶ月様子見て言葉出なかったら病院来てくださいって言われてるけど憂鬱
ごはんのことやお腹すいた時にマンマンって言ってる氣がするのと、指差してアッタ!は言うけど、発語としてはノーカン(これは先生によりけりらしい)
この3ヶ月言語関係はまったく進展なくて本当に焦る
健診では応答の指差しも型はめもできず、唯一できたのは積み木だけ
子供が健診でグズって癇癪みたいなの起こした時に「いつもこんな感じですか?」って言われたのがずっと心に残ってる
>>113
だいたい2歳になるまで半年間くらい様子を見る所が多いと思うけど、経過観察期間が3ヶ月って短いね
発語があっても名詞が出てないとダメというのも厳しい
集団健診じゃなくて病院で個別健診だったのかな?
うちも発語が、あった!、いないいないばあをしながらバア!、シール貼りながらペッタンなんだけどノーカウントかー。切実に名詞の発語でてほしい
1歳10ヶ月だけど「ぱいぱい(おっぱい)」と「パンパン(アンパンマン)」と「んーにゅー(牛乳)」と「テートー(ピーポー→緊急車両)」くらいしか言えない
数ヶ月前からずっと増えないし、言い方が変なまま
7ヶ月だけど発語ゼロだし健診でも個人差があるからねで終了
発語以外は普通で指示もよく通る
正直ひっかかりたかったし自分でも言ったんだけど様子見していいよーで終わり
指摘してもらえる自治体羨ましい
>>116
発語なしだけだと様子見にする自治体が多いみたいだね
発語なし+特性が出てるとか育てにくさがあるならすぐ対応する自治体が多い印象