模範を自分ではなく私にする。これは模範なの?
- カテゴリー:
- 発達遅滞不安(1歳〜)
- 投稿日:
- 2021年8月21日
mode_comment コメント(0)
329:名無しさん 2021/07/30(金) 09:16:18.60 ID:9ZPtpJCI
もうすぐ9ヶ月なんだけど発語はママのみ
それも意味分かって言ってるのかあやしい
前から思ってたんだけど、模倣が全然できない
1歳前からパチパチとかは模倣できるんだけど、例えば食事中においしい?ってこちらが聞きながら私のほっぺをツンツンってすると子も私のほっぺをツンツンする
友達の子は同じ動作すると自分のほっぺ(=子のほっぺ)をツンツンできてた
もしもーし?ってスマホを私の耳に当てて電話するふりすると、おもちゃの電話を持ってきて自分じゃなくて私の耳に当ててる
普通の子は自分も同じように真似するよね?
お子さんが同じように自分で模倣できないって方いますか?
1歳半健診で聞きそびれてしまった
話さないけど指示はしっかり通ってるし目も合うし問題ないですよって感じだった
330:名無しさん 2021/07/30(金) 10:42:50.60 ID:3GWafhNp
>>329
もうすぐ1歳9ヶ月、指さし(手差し)あり発語なし
うちはバイバイとかの簡単な模倣できるけど、もしもしの受話器を私の耳に持ってくるみたいな模倣もある
1歳8ヶ月にして音楽に合わせて踊る真似したり、音真似するようになってきた
このまま発語に繋がればいいな
337:名無しさん 2021/07/30(金) 20:28:56.45 ID:9ZPtpJCI
>>330
ありがとう
もしもしを私(母親)にするのも模倣ととらえていいの?
模倣=同じことを自分自信にする、だと思ってた
うちも指差しあり発語ほぼなしで一緒
339:名無しさん 2021/07/30(金) 21:25:31.13 ID:3GWafhNp
>>337 母親に対してやってた物真似がいつの間にか自分に対してやるようになった物真似もあるよ
母親に対する物真似も模倣と考えていいんじゃないかな
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623692409/