保育園行くと教室中走り回ってて、同じクラスの女の子たちは静かにママの準備を待ってる

カテゴリー:
発達遅滞不安(1歳〜)
投稿日:
2021年8月21日
364:名無しさん 2021/08/04(水) 21:02:45.58 ID:I4IALYQK

普通の1歳って大人が行きたい方向に一緒に歩けるものなの?
うちは好きな方向に行っちゃうから目的地まで一緒に行くとかできないし
そもそも歩くより抱っこ抱っこで1歳半だけど移動派いまだに抱っこ紐

366:名無しさん 2021/08/04(水) 21:22:51.72 ID:qvKRzhUS

>>364
8ヶ月だけど未だに抱っこ紐いれてる
降ろすとこっち振り返りもせず勝手にどこまでも走って行くから困る

367:名無しさん 2021/08/04(水) 21:52:05.56 ID:VTFddVNl

>>364
1歳なりたての頃は手振り解いて行きたい方にしか行かなかったけど、3ヶ月くらいに保育園行くようになって手繋いで歩けるようになった
お手手ちょうだいって言えば手差し出してくる
でも機嫌悪いと今でも座り込むし興味あるもの見つけたら走っていこうとする
保育園は1歳前半クラスだけど、抱っこ紐で移動してる子も何人かいるし手繋げないからって抱っこ移動の子もいるよ

369:名無しさん 2021/08/05(木) 08:02:42.92 ID:9X+DKzDf

>>364
8ヶ月だけど手は繋がない、地面に降ろすと好き勝手行ってしまうから屋外は常にベビーカー
13kgあるから抱っこ紐はさすがに私が死んでしまう
そのせいだと思うけど歩きかたがいつまで経ってもいまいちぎこちない

371:名無しさん 2021/08/05(木) 18:04:45.15 ID:LPZks3FK

8ヶ月多いね、うちも8ヶ月
手を繋いでこっちが行きたい方に歩くのはほぼできるけど、興味があるものを見つけるとそこで止まって動かない
あと、保育園行くと教室中走り回ってて、同じクラスの女の子たちは静かにママの準備を待つし走ってるのはうちの子だけ
うちの子がじっとしてるのはお手伝いを頼んだ時とお熱はかる時だけでおもちゃの部屋に行けば一目散で私を振り返ろうともしない
これが多動っていうのかな

373:名無しさん 2021/08/06(金) 07:36:14.86 ID:3zhz0YcQ

>>371
普通っぽいけどなあ
ちょっと落ち着きないかな?くらいで
本当の多動の子って手を繋ぐ繋がないの次元じゃなく目を離した一瞬のすきにダッシュで走り去ったり鍵開けて逃走するから幼稚園保育園お断りだよ
何か気になったものがあるから、じゃなく体が衝動に抑えきれないって感じ

386:名無しさん 2021/08/06(金) 19:00:00.20 ID:Fyzl/4O7

>>371とか>>376とか普通っぽい、8ヶ月で手繋げるなら十分多動じゃないんじゃないの?
いや専門家じゃないからわからないけど
うちは手なんか繋げない、ベビーカーから降りたら勝手にどこか行くから移動は抱っこかベビーカー
どこか行く時に親の方振り向いたりもしないしこれこそ多動って感じ

390:名無しさん 2021/08/06(金) 21:31:53.89 ID:lmWAlKrY

>>386
多動っぽさはたしかにあまり感じないかも
でも8ヶ月指差し発語なしで1歳半検診引っかかったから今度療育センター行くことになってるんだ
行く頃にはほとんど2歳だからどうなってるか…

372:名無しさん 2021/08/05(木) 21:22:14.80 ID:EPviWtx+

外で手を繋いで大人しく歩いてる子ってそれが出来るからそうしてるんであって、
出来ない子はベビーカーとか抱っこで移動してるから目に入ってこないんじゃないかな
勿論月齢からすると出来る方が絶対多数派なのは理解してるけど
今日支援センターでぱっと見でやんちゃな子のママ達がどっか行くから道路ではベビーカーから下ろさない、って話してたからそう思った

375:名無しさん 2021/08/06(金) 12:34:44.98 ID:5FLxtv9a

手繋いで大人しく歩くのってこの月齢だと普通なの?
そこは気にしたことなかったよ
やっぱできないこと多いんだなぁ
いま6ヶ月だけど、5ヶ月からまともに歩けるようになってきたから自分の意思に従う!てかんじで手も全力で振り解いてくる
あと未だにオムツ替え全く協力してくれない
力強くなってるから●かえるときめちゃくちゃ苦労してる

376:名無しさん 2021/08/06(金) 13:24:15.14 ID:lmWAlKrY

>>375
うちも歩き出してしばらくそんなかんじだったよ
とにかく手繋ぎ拒否
でもまたしばらくするとちゃんと手を繋ぐようになった
今でもたまに拒否するけど基本的には繋がないといけないって思ってるはず
お子さんも今は歩くのが楽しくて仕方ないってかんじなのかも

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623692409/

【管理人】
手をつないで歩けるだけでも優秀なのでは。多動ではないと思う。
ウチの子は手をつないだら振りほどいて一緒に歩けなかったから基本抱っこだったよ。走り回るのだって子供なら普通。不安になるあまり大人しい子だけ目についてるのかも。