1歳6ヶ月、抱き上げても、名前を呼びかけても、まったく目が合わない

カテゴリー:
発達遅滞不安(1歳〜)
投稿日:
2021年8月21日

262:名無しさん 2021/01/28(木) 17:50:45.31 ID:J+aKsSMf

1歳6ヶ月。

・明確に発語するのは「アッタ」だけ
何でもかんでも指差ししながら言う。注意を向けているのは間違いなさそうだけど、字義通りに「在った」という意味で使ってるようには見えない
あとは「んあ~」とか「ちゃあ~」みたいな言葉(喃語?)のみ

・とにかく散らかす
引き出しという引き出しを開けて中のものを外に散らばす

・目が合わない
抱き上げても、名前を呼びかけても、まったく目が合わない
全然別の方向を見るばかりで無反応
聴覚異常かと思っていたが、どうやら音は普通に聞こえている模様

俺は世の中の一歳半がどの程度言葉を話すものなのかよく知らないので、これが異常なのかどうかも判断がつかないんだけど、妻はこれは絶対におかしいと言う

263:名無しさん 2021/01/28(木) 17:55:09.63 ID:kifFz7W3

>>262
https://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/395/4meyasu.pdf
遅れてるかどうかで言えばこの表の通り、同月齢なら9割以上の子はできてるかと思う
このスレにいるのはそういう子持ち親ばかりなのでなんと言ったら適切かわからないけど少なくともデータで言えばそう

264:名無しさん 2021/01/28(木) 17:59:29.87 ID:4CuzKO06

>>262
おかしいって言うのはまた違うけど確実に遅れてはいると思う
私の住んでる自治体では一歳半検診で単語が3つ以上出てないと要観察で引っ掛かる
あとうちの子と似てるけど目が合わない、呼んでも返事しないって言うのはちょっと気にした方がいい
うちは自閉グレーと言われたよ
散らかすのは子供の性格にもよるんじゃないかな

あと子供と過ごしてる時間が長いのは奥さんなのかな?
結構親の勘って当たるみたいだからバカにせず流さず話を聞いてあげてほしい
日中二人きりだとあれこれ考えて煮詰まっちゃうこともあるから

266:名無しさん 2021/01/28(木) 18:54:25.03 ID:QtG0Rq5e

>>263>>264
ありがとうございます。
まったくおっしゃる通り。心の隅で妻を考えすぎとか神経質になりすぎと思ってた。
いちばん長く子供と接してるのは妻だから、もっと尊重してあげるべきだよね。
頭冷やして接し方を改めることにします。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607509865/
r> 取って欲しいものがあるときもとってって単語だけでこちらを見ない
たまにクレーンもするし親じゃなくて道具として見られてる感じがつらい
親子教室がコロナで潰れたから家のなかで出来ることやってるけど常に二人きりだし限界が近い

268:名無しさん 2021/01/28(木) 20:23:59.89 ID:vB2XZ1ox

>>261
ちょうだいとか言えてるから目は合わないけどやりとり感あって、
コミュニケーションは取れてる感じなのにもう自閉グレーと言われるんだね
他に気になることは特に無いのにそう言われたの?

269:名無しさん 2021/01/28(木) 23:05:57.88 ID:prVV9+jT

>>268
コミュニケーションというよりもこう言えば結果としてこうなる、ってインプットされてる感じなんだよね
やりとりがかなり一方的
ちょうだいって言えば手にはいると思ってるから渡さなかったりどっちかな?って二つ目の前に出したりすると癇癪
知的は今のところ無さそうとは言われたから覚えることはできるみたい
あと気になるところは親がいなくても平気なところかな
母子分離も平気だし転んで痛い思いしても抱き付いてこないしだっこも嫌がる
書いててこれで黒よりのグレーだなってへこんできたわ…

270:名無しさん 2021/01/29(金) 09:43:28.93 ID:p7vOqlR7

>>269
読んでうちの子のことかと思うくらい一緒だ
会話になってるようでうちもなってない、
パターン化されてて機械に話しかけてるみたいに頼みごとしてくる
母子分離も余裕だしうちなんか部屋の中ですら探すような後追いないよ
へこむよね

271:名無しさん 2021/01/29(金) 10:34:10.43 ID:05CXxb6K

>>269
うちは発語なしだけど、ちょうだい・どうぞのやり取りで相手の顔を全く見ないので似てる。ポーズをとればもらえると思ってる。無理に視界にはいるか、目が合うまで待とうとすると癇癪。

275:名無しさん 2021/01/29(金) 13:52:58.63 ID:tyjRVb6J

うちも目が合いにくくて、おもちゃとかお菓子が欲しい時は目線がずっと物に行ってて全然こっちを見てくれない
そういう時は子供の目を指差して「目だよ」と言いながらゆっくり指を親の目に移動させて目線を合わせるようにしてる

あと感覚過敏と感じる時と鈍麻だと感じるところがあるから、粘土とか手触りが変なものとかなるべく触らせて感覚を養ってもらったりしてる
皆さんは他にも何か対策としてやってることありますか?

277:名無しさん 2021/01/29(金) 14:04:13.88 ID:PMnTxhaQ

>>275
目を見てって言うと全力で目潰しに来るから難しい…
でも目潰ししてくるとき以外は目を見ないから悩ましい

うちは全体的に感覚鈍磨だから床材の種類を増やして裸足で歩かせてる
クッション、段ボール、プラスチックのトゲトゲ人工芝、フローリングのうえで飛んだり走ったりさせてる
本人も高速で足踏みしたりして楽しそうにしてる
粘土とかビーズはまだ食べちゃいそうで触らせてないけど発育にはかなりいい素材だよね

278:名無しさん 2021/01/29(金) 14:24:21.22 ID:ZnWn+Z8D

>>275
なるほど、そうやって教えたらいいのか。私は目を見てって時に自分の芽を指差していたので、目を見てって言うと子どもが自分の顔を指差すようになってしまったよ。

感覚鈍麻・過敏ってどんな時に感じますか?

281:名無しさん 2021/01/29(金) 16:46:19.83 ID:tyjRVb6J

>>277
目潰しあるあるだよね、うちも眼鏡をすり抜けて目を触ってくるときあるw
人工芝よさそうですね!
100均で見たことあるから今度買ってみよう

>>278
感覚過敏だなと思うのは手繋ぎをとにかく嫌がる、手に触るとすぐ引っ込めるところ
感覚鈍麻だなと思うのはしょっちゅう爪先歩きをしてるところかな
手は過敏で足は鈍麻気味なのかなと勝手に思ってる

283:名無しさん 2021/01/29(金) 18:15:31.21 ID:ZnWn+Z8D

>>281
うちも手つなぎ全力拒否だ…発語なしと目線ばっかり気にしていろいろ兆候見落としてることに気付いた。ありがとう。

279:名無しさん 2021/01/29(金) 14:51:11.89 ID:p7vOqlR7

うちも鈍麻だから基本家では裸足
ボールプール買って全身で遊ばせてるよ
視覚刺激も全身からの感覚刺激も入ると本で見て
意味あればいいんだけど

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607509865/

【管理人】
目が合わないのは心配したほうが良いよね。子供って親に依存するものだと思うんだけど、普通は目で訴えてくる。泣いたり笑ったり感情的になる時はほぼ必ず人の目を見てる。