1歳6ヶ月、抱き上げても、名前を呼びかけても、まったく目が合わない
- カテゴリー:
- 発達遅滞不安(1歳〜)
- 投稿日:
- 2021年8月21日
1歳6ヶ月。
・明確に発語するのは「アッタ」だけ
何でもかんでも指差ししながら言う。注意を向けているのは間違いなさそうだけど、字義通りに「在った」という意味で使ってるようには見えない
あとは「んあ~」とか「ちゃあ~」みたいな言葉(喃語?)のみ
・とにかく散らかす
引き出しという引き出しを開けて中のものを外に散らばす
・目が合わない
抱き上げても、名前を呼びかけても、まったく目が合わない
全然別の方向を見るばかりで無反応
聴覚異常かと思っていたが、どうやら音は普通に聞こえている模様
俺は世の中の一歳半がどの程度言葉を話すものなのかよく知らないので、これが異常なのかどうかも判断がつかないんだけど、妻はこれは絶対におかしいと言う
>>262
https://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/395/4meyasu.pdf
遅れてるかどうかで言えばこの表の通り、同月齢なら9割以上の子はできてるかと思う
このスレにいるのはそういう子持ち親ばかりなのでなんと言ったら適切かわからないけど少なくともデータで言えばそう
>>262
おかしいって言うのはまた違うけど確実に遅れてはいると思う
私の住んでる自治体では一歳半検診で単語が3つ以上出てないと要観察で引っ掛かる
あとうちの子と似てるけど目が合わない、呼んでも返事しないって言うのはちょっと気にした方がいい
うちは自閉グレーと言われたよ
散らかすのは子供の性格にもよるんじゃないかな
あと子供と過ごしてる時間が長いのは奥さんなのかな?
結構親の勘って当たるみたいだからバカにせず流さず話を聞いてあげてほしい
日中二人きりだとあれこれ考えて煮詰まっちゃうこともあるから
>>263、>>264
ありがとうございます。
まったくおっしゃる通り。心の隅で妻を考えすぎとか神経質になりすぎと思ってた。
いちばん長く子供と接してるのは妻だから、もっと尊重してあげるべきだよね。
頭冷やして接し方を改めることにします。