1歳7ヶ月、市の検診で当日何もできなかった。家ではできると言っても渋い顔された
- カテゴリー:
- 発達遅滞不安(1歳〜)
- 投稿日:
- 2021年8月21日
1歳7ヶ月
市の検診で発語が出てなくて不安だから、ということで育児相談をしてきた
車や犬の指差しは出来たけど、カップの中身はどっちに入ってるかとか、型はめ、棒通し、スタッキングカップを大きさ順に入れ直す、積み木が全く出来ず、並べるだけ
家ではポイして~とか言ったことは通るし、目も合う、興味のあるものの指も刺せる、積み木も積めると言っても渋い顔をされた
ここまで出来ないのを見せつけられるとすごく凹む
12月頃からコロナ感染者が増えて怖いから支援施設から足が遠のいたから、余計発達が遅れたのかとすごく不安になってしまった
夏頃から行ける療育の場を紹介されたけど、夫が転職してまだ転職先から勤務地を知らされてなくて身動きが取れない状況で予約も無理だった
せめてと外に散歩に行っても砂をかぶるか石を並べるだけ、なんかもう疲れた、何したらいいのかも分からなくて一人になりたい
>>608
今はおかしい。この世に生まれてまだ2年も経ってないちびさんが、そんなに色々出来て当たり前、それが出来ないと発達障がい疑われるとか…おかしいって。
そんな高度なこと出来て当たり前なんて風潮は絶対おかしい!
それが、母親をどれだけ苦しめてるか
分かってんのかクソが!
>>610
でも発達障害がまだ知れ渡ってない頃の従来のやり方で見落とされてきた人達がそのまま大人になって福祉の手から零れ落ちて二次障害起こしまくってるじゃない
多少厳しい目でも早期発見してもらってしかるべき教育療育を受けられる方が絶対に良いよ
療育だって健常児に害のあるものではないんだし
>>608
この内容だとうちの子も療育になってるな。
でもうちの自治体は、大丈夫ですよ2歳の健診でまた見ましょうで終わりだった
それで療育になるのか
いきなりやれって言われてその場で出来るかどうか分からんわ
みんなできる物なの
うちなんて1歳半検診の時ほとんど何もしなかったけどひっかからなかった。
発語は一応あったけど、その場で聞かれて答えたわけではないし。
そもそも私の膝の上で全然じっとしてられなくて私も話の合間に何度も捕まえるような始末…
ここ見てて思うけど自治体によって差があるよね。
それがなんかモヤモヤする。
私の方から心配だと言って相談に回してもらったけど、それでも経過観察にすらならなかったし。
また集団行動などで困りごとがあれば連絡くださいって感じで終わった。
レスありがとうございました
出来なかったって事実だけが重くのしかかってしまって取り乱してしまいました
まだ産まれて2年も経ってないし、家でやった事ない事ばかりいきなりやれって言われても大人でも難しい事ありますよね…
療育の場は健常でも良い刺激にもなると聞いたので、落ち着いたらちゃんと探そうと思います
吐き出せて良かったです、助かりました
【管理人】
親の不注意以外何も問題ないね…。心配だわ。