引っ越しの挨拶のときに発達障害のことを話しておくべきだったかなって悩んでる

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月20日
243:名無しさん 2021/07/29(木) 08:43:53.08 ID:CQg8utua

スレタイ診断された後に今の住宅地に引っ越ししたんだけど一番最初の挨拶の時にスレタイのことを話しとくべきだったかなって悩んでる。
初対面の引っ越しの挨拶でうちの子は障害児で…とか話すと重くなるし子供のことを敢えて説明しなかった。徐々にカミングアウトしようと思ってたが話す機会がない。引っ越ししたての頃隣の人に年少さんですよね?どこの保育園ですか?って聞かれたから「保育園に通ってなくて実は生まれつき発達の遅れがあって療育園に通ってて…」と話したし子の特性行動で近所の人たちに薄々気づかれてると思う。
もう引っ越しして2年経つんだけど、最初に「うちの子はスレタイなので煩くてご迷惑かけるかもしれないですがすみませんがよろしくお願いします。」とキチンと挨拶すべきだったかも。

244:名無しさん 2021/07/29(木) 08:59:46.47 ID:ePTsy49U

>>243
悩むよね
お子さんがどれくらい煩くしてしまうかとかでもどうするか変わるかも
ウチはご近所さんが小さいお子さんいるところ多かったし一緒にいたら会話がちぐはぐなところもすぐわかるし普通級じゃなくて支援学級入れるならどっちみち…と思ったから挨拶の時に言ってしまった
ついでに「私の声も大きいので本当親子で色々煩いと思うんですけど何かあったら遠慮なく仰っていただけると助かります」と言ったら「いやいやこっちも反抗期の子がいてしょっちゅう喧嘩してるんでー」みたいなやり取りしたかな

250:名無しさん 2021/07/29(木) 12:56:52.61 ID:CQg8utua

>>244
どちらかとうるさい子です。子が自宅にいる時は窓を閉め切ってるし庭でプールもせずにとにかくうるさくしないように気を付けてます。
確かに、こちらから子供のことを相手に伝えたら「うちもうるさいから大丈夫ですよ」とか「気にしないですよ」って言ってくれますよね。
来年就学で支援学校行く予定です。
もし近所の人に言う機会があれば言うけど、言わなくても支援学校は私服登校でバス停まで車送迎だからワケありだとわかります。地域小は制服で徒歩で登校なので。

254:名無しさん 2021/07/29(木) 16:20:47.12 ID:Xg3LODEV

>>250
町内会の班長になると、すぐにバレるよ

うちが会費の集金で各家々を回ったら、必ず「お子さん何年生だっけ?」
「○○小でしょ?」と聞いてきた
「障害があって、支援学校なんです」って返して「・・あ、そうなの?」って
やり取りを何回もする羽目になる

255:名無しさん 2021/07/29(木) 21:54:31.62 ID:CQg8utua

>>254
そうですね。あと数年後に自治会の会計か会長が回ってきます。子供のことを話す機会が増えますね
自治会がない地区や住宅地を調べてから
家を建てるべきでした。

251:名無しさん 2021/07/29(木) 13:42:48.39 ID:U/2fMOYI

言う必要はないと思うよ
何かあればそのうち分かるだろうし、最初に言うと変な話被害に遭う可能性も

256:名無しさん 2021/07/30(金) 05:40:12.73 ID:AuKS6a99

勇気をもって話したら、意外にお仲間が多いということを知った
そして小学校へ入ると通学班がカオス
毎朝大冒険

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626569064/