集団に入れて子供が勝手に成長するには、 他の子を見て「自分を修正しよう」とする気持ちが大切らしい
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
mode_comment コメント(0)
245:名無しさん 2021/07/29(木) 09:03:40.13 ID:oNir5m3t
集団に入れて子供が勝手に成長するには、
他の子を見て「自分を修正しよう」とする気持ちが大切らしいですが
自閉の子って自分のやり方を通そうとする事が多いので
そういう子の場合は大人が付き添って補助してあげたほうが良いっぽいですね
246:名無しさん 2021/07/29(木) 09:18:49.12 ID:ernwUo5H
>>245
だから就園時に相談する先の親子教室や発達センターなんかの保育士や心理士さんたちも、そこをポイントに子どもを観察してるみたいだったよ
248:名無しさん 2021/07/29(木) 10:35:58.50 ID:VkIlIpZM
>>245
あーすごく納得した。
「自分を修正しよう」そんな気持ち微塵もないわ‥。他罰傾向も無いからそんなにトラブルも無いけど、自分がやりたいかやりたく無いかで全ての行動が決まる。よって勉強、運動はやりたく無いのでずっと底辺。周りからなんて言われても全く響かない。
247:名無しさん 2021/07/29(木) 10:17:09.88 ID:KtcJgfIO
うちは逆に周りを見すぎって言われたな
ルールとかこだわりある子だし「こうあるべき」って思いが強すぎて就学後に何か困難があったときに崩れると
生きづらいだろうなと思う
249:名無しさん 2021/07/29(木) 11:05:44.27 ID:zr5vNOSL
>>247
うちもそのタイプなのに通常級にしか入れず就学後は荒れに荒れ親子で毎日泣いた
理解のある先生ばかりではないし私は鬱になるしで入学後数年間の記憶がほぼないわ
こだわりって恐ろしいね
252:名無しさん 2021/07/29(木) 15:30:20.37 ID:ZCjjM6/z
>>247
学級委員長タイプか
253:名無しさん 2021/07/29(木) 16:05:57.63 ID:FPS0XznE
>>252
そんな可愛いものじゃないよ
スレタイの場合は暗黙の了解が理解出来ないから、一人でルールを主張して煙たがられる役回り
しかも先生が褒めて更に強化する罠もある
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626569064/