遊ぶ能力が低く 誰かが細かくネタを提供し続けないと何ひとつろくに遊べない
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
4歳スレタイ男児を夏休み家にいさせたくない
遊ぶ能力が低すぎてうんざりする
ドールハウス組み立てることはできるのに、中の人形動かしたり会話させることができずにいちいち私を呼んで何かさせようとする
自分で考えろというと3分も間がもたない
レゴも何を作ればいいかわからない
誰かが細かくネタを提供し続けないと何ひとつろくに遊べない
これでも知的に遅れがないとか意味わからない
週一だけ登園させてるけど、早く毎日幼稚園に行ってほしい
そりゃあ4歳だからとしか
定型でもママやってこう話せとかしつこい時期やん
>>405
違うのはそれが一生続くことだね
>>405
普通の子ってもっと集中力ない?
私の子もいろんな遊びやおもちゃを提供しても集中力なくて数分~数十分で飽きてウロウロするし、正しい遊び方を教えても独特な遊びしかしなかった。
定型はもっとごっこ遊びやパズルやブロックとか集中して遊ぶかと。
>>407
定形も集中力ない子は全然ないよ
3歳、4歳なんておもちゃを次々出して飽きて出して飽きての繰り返し
違うのは、集中力がなくても定形は定形
集中力があってもスレタイはスレタイ
そんなの子によるとしか…定型に夢見過ぎだわ
定型児のかまってなんて、可愛いもんだよ
同学年の3歳の子でももっとマシに遊んでる
集中力なくても、それなりにまとまりのある遊び方、物語や対話や創造性のある遊び方ができてる
困りごとは今のところ目立ってないけど、家で遊ばせることに限界を感じる
どこに相談しても理解されないから、ますます子どもを見てると煮詰まる思いでつらい
家で遊べないから外遊びや幼稚園に預けることも考えるけど、そらばかりじゃ解決にならないから
>>410
404のレス最後2行削って年齢スレにかいたら賛同貰えるぐらいにあるあるだと思うけどな
そりゃそういう大人が求める一人遊びが上手な子もいるけどセリフ指定のごっこ遊び強制など自分本位なんて4歳だし当たり前かと
みんながみんな相手側にたって思いやれる子ばかりなら人間トラブルなんて起きないよ
定型の甥っ子姪っ子見てたら1時間静かにDVD見るし、お絵かきや塗り絵やブロックやままごとやプラレール遊びを集中してやってるから定型はそんなもんだと思ってた。会話が簡単できるし指示が通るし途中で兄弟喧嘩したりぐずぐず言うこともあるけどスレタイみたいにしつこくないし気持ちの切り替え早い。
定型にも差があるのかな。
スレタイも過集中でひたすら車遊びやパズル遊びしてる子もあるもんね。
>>410
今はコロナもあるし猛暑だから外遊びやお出かけして時間潰しもなかなか出来ないから余計に家遊びに集中できない子は苦痛だよね
うちもASD知的なし小一だけど妄想空想ワールド全開で
レゴやパズルで延々1人遊び出来るタイプだわ
小さい頃からオモチャ渡しておけばずーっと遊んでたなぁ
口の多動パターンで頭の中の妄想垂れ流しで延々喋りながら遊んでるわ
電話するから静かにしてねーとか声掛けすると黙って黙々遊ぶこともできる
>>412の言う定型(DVD静かに見るとか集中して遊ぶとか)も余裕で出来るけど
何が定型か何がスレタイかとか本当その子によるとしか言えないよね
>>410
うち年長だけど、まるっきり同じw
知的なしで何なら言語凸だけど、応用力と創造力がゼロだから遊びが何も広がらない
ひとり遊び出来ないんだよね
常に相手すること要求されて本当に疲れる
レゴのセリフから人形動かすまでほぼ私…
本人は思いついたベースで時折参加
もはや、テレビ見てる感覚に近いと思う
一人で静かにしてるのは、地図ながめてる時とGoogleEarth見てる時だけだわ
下の子(未診断だがあやしい)はレゴや恐竜与えといたらニコニコでひとり遊びしてくれるし、一緒に遊んでても基本ネタ提供はあちらからで私はそれに乗っかるだけだから、本当に楽
>>416
うちは小1知的有りだけど
>レゴや恐竜与えといたらニコニコでひとり遊びしてくれるし、一緒に遊んでても基本ネタ提供はあちらからで私はそれに乗っかるだけ
息子はどちらかと言えばこのタイプ
レゴも説明書見ながら一人黙々と作ったり、アレンジして自分なりに違う物作って見せに来たりしてくれる
あとうちもグーグルマップ大好きよ
語彙力と知的の問題で何で好きなの?て聞いてもグーグルマップ好き!しか返ってこないけどね…未だになんで?の質問に答えられない
問われてる意味理解してないんだろうなぁ
療育園時代だと発語有る無しに関係無く玩具に一切興味無いて子も割といた
ホント自閉でも色々よね
定型甥っ子は、遊び方見てると
驚くほど遊びのバリエーション豊富だし
イラッとする場面があっても即座に切り替えて、
別のやり方で対処したり、柔軟ですごいなと思う
あんな育てやすい子なら何人も産めるよな~と思う
うちの主治医はスレタイの子は1人で遊ばせるのは良くないって言われてた
2歳ぐらいまでは1人で遊んでたけど最近は一緒に遊ぶ楽しさも覚えたみたい
>>419
そういえばうちの子の担当作業療法士さんに家でできることないか聞いたら遊びでもお手伝いでもなんでも一緒にやることがまず基本って言われたわ