うちの年中は家族と先生以外とは遊ばないし遊べない
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
うちの子手先が不器用で想像力が低いから
パズルブロックお絵かきままごと絵本は秒で飽きる。
でも体幹はしっかりしてて水遊びや遊具遊びやひたすら走ってたり体を使う遊びは永遠にやってるわ
自分の好きな遊びや得意な分野は集中力あるかも
スレタイと定型との一番の違いって友達やクラスメイトと正しくルールを守りながら遊べるかじゃない?
スレタイって基本コミュニケーション下手な子多いから友達を作って友達と遊べる子は少ないかな
だから家の中や親と過ごす時間が多くて親の立場からすると負担だよね
同世代の子と遊べるのなんて1番最後だよ
まず大人と次に10以上離れた年上のお兄さんお兄さん
次に年下の子、そして最後が同世代だよ。
これすっ飛ばそうとするから
いつまでも友達と遊べないんだよ
それこそ年単位で根気よくやるべき事だよ
>>422
確かに同世代とうまくいかない。馬鹿にされたり仲間外れにされる。
年上の面倒みのよいお兄ちゃんお姉ちゃんとか精神年齢が同じぐらいの2~3歳年下の男の子とは遊べることもある。
>>423
年下の子と精神年齢が同じだから遊べてるなら
まだ年下は早い
年下のお世話ができるようになって初めてクリア
年上のお兄さんお姉さんで経験積んでいくと
自分がされてたお世話が年下にできるようになる
そしたら年下クリア
うちの年中は家族と先生以外とは遊ばないし遊べない
公園や園で年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれようとしても拒否
自分より小さな子相手ですら逃げ回る
療育でもここまで子供を拒絶する子に会ったことが無いしどうすれば良いかもわからなくて困る
>>426
子どもの声が苦手とか、自分のペースを乱されるのがとにかく嫌とか、人の好き嫌いが激しいとか色々あるんじゃない?
年中なら無理せず大人と遊んで、小学校入ってまた人に興味が出た頃に子どもと遊ぶ練習を始めたら良いと思う
>>426
うちの年中も同じだよ
だから幼稚園でクラスの子と会話したりもないらしいし、小さい子相手でも無理
クラスで発言すると「あ!○○君がしゃべった!」って騒がれるレベルらしいい
本人いわくクラスの子に興味がもてなくて、幼稚園にいると頭がぼーっとしちゃうらしい
小学校上がってからが本当に心配
>>426
うちも子供より大人が大好きだよ
やりたいことや言いたいことを汲み取ってくれるからかなと思ってた
きょうだいもいとこもいないから、本当に孤独だわ
>>432
うちも同じで孤独です
コミュニケーションの練習が自然と身につく環境がうらやましいです
>>426だけどレスくれた皆さんありがとう
園での集団行動もその場にいるだけで参加しない事の方が多いしグループ療育も通ってるけど全然他の子と関わろうとしなくて
都内情緒級がなくて知的の支援級か通級しか選択肢がない地域だから集団行動しない時点で知的はなくても知的支援級だな…って落ち込むばかり
道路族見てると1~2歳ぐらいから近所のお兄ちゃんお姉ちゃんに混じって遊ぼうとする意識あるよね
下の子は年上の良いところを真似して上の子は年下の面倒を見て自然にコミュニケーション能力がついてくる
大人好きは知性さえつけば、中高大と歳が進むにつれて似たようなのと合流するから
孤独に苦しむことはないよ。平均に留まらない程度の知性さえつけば。