宿題にせよ練習にせよ持ち物にせよ他人事すぎる
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
mode_comment コメント(0)
569:名無しさん 2021/08/08(日) 10:02:57.09 ID:/N0RIBsX
スレタイ児が自分から率先して宿題してくれないのは仕様?
宿題にせよ練習にせよ持ち物にせよ他人事すぎる
自分の責任でやるものだという意識が全然なくて、仕方ないから一緒に付き合ってたら親の仕事をお手伝いしてる気分らしく機嫌悪くして愚図愚図言ってる
夏休みの宿題一週間分以上遅れてるのにこれどうすんの
計画表も作って可視化してるのにこれだよ
572:名無しさん 2021/08/08(日) 10:51:16.18 ID:lsyXUo9d
>>569
うちは視覚優位でルールを守るタイプなので、計画表通りに進めるよ
計画表と言っても、まず私が宿題のリストを作る→子供がいつやるか決めて日付を入れるって感じ
カレンダーに予定を入れていくより、このやり方の方がペース配分を考えやすいみたい
一日のタイムスケジュールも決めてて、出来たらやりたい事やっていいよって形にしてる
スレタイと言ってもADHDのある子だとまた違うかも
うちは不注意優勢なので、声かけ必須よ
571:名無しさん 2021/08/08(日) 10:21:06.95 ID:N8BG9iRG
うちは初日に宿題がこれだけで日割りにすると1日にこれだけで毎日したら何日までに終わります
勉強終わったらフリータイムですって一緒に計画立ててしてるよ
うちは全体像が見えないと不安になって余計手がつかなくなるのと宿題めんどいの両方があるから
ルーチンにしちゃってしない日を作らないようにしてる
もしかしたら計画表あっても1日の分と何日に終わるのみとおしが見えにくいのかもよ
あとはお子さんの意見も計画にいれるとかさ
夏休みがいつまでで残り何日かお子さん把握してる?
自発的にしない子はスレタイじゃなくてもいると思うけどね
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626569064/