心と体を鍛えるために空手を習わせようとしたが嫌がってる。無理やりやらせるのは良くない?
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
流れ読まずにすみません
スレタイ5歳で知的なし、人見知りがひどく今までにクラスメイトとの会話0、空気も読めない、そしてものすごく打たれ弱い
心と体を鍛えるために空手を習わせようと思って体験に行ったんだけど、レッスン中もなよなよしたり話をちゃんと聞いてなかったり…そしてもう空手は嫌だと言っていた(先生は優しかったのに)
もっと厳しい先生の下でやれば鍛えられるかな?
本人嫌がってるのに、今日より更に厳しい場所で無理矢理やらせるのは良くないでしょうか?
でもこのままだと性格的にも小学校で色々と詰むと思うし悩む
>>615
そういうタイプの子ってなよなよすることや話聞いてないことは指摘せず、一瞬シャキッとできた瞬間を見つけて褒めるくらいの指導法がいいのでは?
厳しい先生はビシバシ指摘するだろうから逆効果じゃないかな
書いてないこともたくさんあるだろうから一概には言えないけど、少なくとも615の書き込みを見る限りでは、お子さんには厳しい先生は合わないと思う
>>615
ひとっつも良さそうな要素がない
>>615
単純に厳しい先生だと連れて行くのが大変になるだけなんじゃ…
あと、うちも似たようなタイプで、上で勧められてるスイミング習ってるんだけど
普通のスイミングクラブは昇級試験がつきものだから落ちた後のレッスン連れて行くのが本当に大変
昇級ごとにメンツが変わるのも人見知り的にあまり好ましくないみたい
>>615です
本人も嫌がってるし、やっぱり格闘技系は無理があるか
住んでいる場所がコロナがすごく多い地域だから、落ち着いてきたらスイミングの体験もさせてみます
自己肯定感高める為に色々と意識してやってみる。入学までに少しでも良くなるといいな
ありがとうございます
>>615
今更レスでごめん。
あまりにもうちの子に似てるからさ。
うちの子も幼稚園のときそんな感じだった。打たれ弱くて失敗もしたくないから、すごく消極的で、何もできない子だと思われてた。
知的無しで、発達検査的にも通常学級なんだけど、極度の打たれ弱さを心配していると幼稚園の担任と伝えて情緒学級に入れてもらったよ。声掛けとか配慮してしまって、まだまだ打たれ弱いし不安は強いけど、休み時間には交流学級の友田都を自分から誘いに行ったり、誰かと一緒に帰ってきたり、毎日楽しそうだよ。
親は焦るけど、成功体験は無理に習い事させなくても理解できる大人を増やせば自ずと増えてくると思うよ。
心と体を鍛えるのに何で空手である必要があるんだろう
本人の希望ならごめんね、でも空手である必要性がわからないや
同じ運動系ならスモールステップが沢山あるスイミングとかの方がいいと思う
今現在打たれ弱い子の心を強くしてあげるにはまず自己肯定感を高める一択だと思うよ
いわゆる格闘技系は絶対に向いてないと思う
空手や柔道剣道は心と体鍛えられるというけど強い子が残ってくだけだよね
運動系全般は体育会系のノリついていけないとキツイから子どもがやりたいと希望してない限り辞めたほうが吉
武道格闘技は親が相応にやってないと荒れた時抑えられなくなる
普通にスポーツやらせるのが無難
【管理人】
なぜ強くなる必要があるのかな?本人の得意な分野を伸ばして自身をつけさせるほうが良いと思うな。