数種類服薬していますが薬が合わないのか落ち着かない

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月20日
642:名無しさん 2021/08/10(火) 20:43:10.43 ID:0NKZnsb6

6歳のASD+ADHD児です
数種類服薬していますが薬が合わないのか落ち着きません
本当に困っています
目の前、聞こえるところから10回から呼ん20回くらい呼んだり支持しても返事がありません
ゆえに怒鳴ってしまいます(怒鳴ったところで返事が来るわけではないのですが)
些細なことですぐ子が怒ってしまい、物を投げたり蹴ったりしてきます
悪いことをして叱っても聞いておらず、私が怒って(何とか理性は持っています)も笑っています
脳のせいとは分かってはいますが頭に来ます
どうやって分からせれば良いのでしょうか
いろいろやっても駄目で辛いです
いくら脳の問題とは家が悪いことは悪いと分からせないといけないと思うのです
事故や事件になってしまってはおしまいです
いくら問題があるとはいえ悪いことをしたら叩いてでも叱らないと駄目だ、じゃあ放っておいていいのかと言われます
そんなやり方でいいのでしょうか
どうしたらいいのか分かりません
苦しいです

644:名無しさん 2021/08/10(火) 20:56:36.14 ID:6FS8KDT+

>>642
薬のせいだと思うなら医者に相談するしかない
薬合わないまま叱られ続けるとか拷問だよ

645:名無しさん 2021/08/10(火) 21:02:44.48 ID:jX4A/Yd7

一口にスレタイと言っても、知的障害や自閉の重さ、情報処理のタイプによって効果的なやり方は違ってくるので、主治医と療育の先生に相談した方がいいよ
ただ、叩いて本気で怒るのは命に関わる危険の時だけにしないと、言ってる方も言われてる方も麻痺しちゃうだけだと思う

646:名無しさん 2021/08/10(火) 23:57:15.12 ID:GgWEnm0Q

うちは小一ASD+ADHD、知的ボーダー。
ストラテラ始めたけど全く効いてる気配なしで落ち着きがない。

叱ってもヘラヘラだし、ひらがなすら完璧には定着してない、たまに鏡文字。勉強嫌い、宿題嫌い。おしっこもまだたまにちびるから、匂いで気づいたりするし、指示の通らなさや理解の遅さに見てるだけでこちらがイライラする。言葉も説明とか難しいから、すぐ忘れたーと言うタイプ。

せめてどれか一つだけでも傾向が無ければいいのに‥。
健常の友人の子供と比べて恥ずかしすぎて集まりに顔も出せなくなった。コロナでどんどん疎遠になっていってるし、友人のSNSも見ると凹むので見れない。人生このまま子の面倒みて終わるのかもと思うと辛い。

648:名無しさん 2021/08/11(水) 02:09:36.82 ID:ultnseWD

642です
薬は何種類か試していますが効いていないの誤りでしたすみません
飲まなかったときもおかしかったので何とかしないと自分までだめになってしまうと思っての服薬でしたが駄目でした
叱らないといけない場面では叱らないと、でも通じないもどかしさでいっぱいです
相談もしていますがそのやり方でも通じなくて苦しいです
子のせいではないけれど何とか分かってもらえないのだろうかと考える日々です
646さん手術がんばってください
かわいいと思えるだけですごいです
いつかかわいいと思えるのかな

650:名無しさん 2021/08/11(水) 07:30:34.83 ID:NRGz7aNi

>>648
ありがとうずっと可愛くなかったんだけど毎日子供に大好きだよ!~ができたね良い子だねって無理矢理毎日何度も言い続けて来たら可愛く思えてきたんだよね自分に暗示かけた感じ
あと年齢と共に手がかからなくなる事あるよウチの子は8歳ぐらいでやっと落ち着きが少し出た642さんの子供が早く落ち着きますように

649:名無しさん 2021/08/11(水) 05:51:23.67 ID:1JtxbOLy

薬が効かない・合わないってよくあることだから先生に相談してみては?
無理やり可愛いと思わなくていいと思う。
可愛いはずだと言い聞かせるのも辛いし、ただ淡々と育児をこなしたらいいなと。
うちの子も注意してもヘラヘラニヤニヤするか逆ギレして癇癪起こすから頭が噴火しそうになる。
ニヤニヤした態度は、実母や義母にもするしばぁば達を怒らせてしまったこともある
健常児は怒られたらニヤニヤしないし反省したフリしたりしょんぼり静かになるらしい

651:名無しさん 2021/08/11(水) 08:03:02.53 ID:z5/S92D9

うちの子も小学校入学前(5~6歳)まで特性が酷くて薬を飲ませようか本気で主治医に相談したりしてました。
子はインフルの薬とかも拒否する子で結局薬を飲んでくれなかったんだけど、小学校入学してから本人比で特性が落ち着いたよ。7歳すぎて年齢的なのか支援学校の環境があってたのかわからないけど。
劇的に良くなるケースは少ないかもしれないですが、本人比で落ち着く時期が来ると思います。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626569064/