就学後の放デイをで夏休み頃から決め始める人多いって聞いたけど決めた?
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
年長の方はもう就学後の放デイ決まってますか?
ここで夏休み頃から決め始める人が多いって聞いたからぼちぼち…と思って民間の療育の時にどんなところに気をつけて見学したらいいか聞いたら
えっ、まだ決まってないの!?遅いよ!みたいな反応された
もう疲れたよ見学とか行きたくない
送迎ありの遠いとこも電車なりバスなり乗って見学行くのもうしんどい
>>679
年長児で放デイ見学1個しか行ってない
知的無し診断あり軽度なんだけど軽度向け行ったら診断ありはと断られ(グレーばかり)他問い合わせしたら本当に必要な子を優先したいと断られで元々通える範囲に2つ位しかないし諦めぎみ
でもフルタイム共働きだからどこか預けないといけないんだけど公立学童は難しそうなんだよなー
>>679
各地域によるけど、私の時は12月上旬に最終的に進路が決まるからそのあとでデイサービス見学して決めてねってケアマネさんに言われた(支援学校専用・支援級専用のデイもあるので)
でも、人気があるデイは夏休みごろから電話した方がいいって先輩が教えてくれた。
>>681
>>686
ありがとう
別に遅すぎるわけでもないよね?
今更あなた何言ってんの?みたいな反応されたからヘコんだんだ…
療育的なとこやってくれるデイは送迎ないんだけど、知的ありスレタイなら頑張って連れていくべきなのかな…
やっと支援級の目処ついて2学期に学校見学行けそうなとこまで来たのに一難去ってまた一難でもう嫌だ
今のこの時期だけはデイサービスもちょっとどうかと思うわ
うちの近くはクラスターが起きていたり職員や利用者の感染もある
今までは通わせていたけれど流石に控えている首都圏在住
>>680
リスク減らすのは大事だけど、学校が通常運営だからなあ…
>>680
テレワークだったり一人でお留守番できるのなら行かせてないよ
命が大事と言うけど働かなきゃ食べていけないわけでどうかと思うとか言われてもね
>>684
ごめん、そういう働いていて保育園代わりのどうしてもの人に向けての発言には不適切だった
今まで子供がかかった話はほぼ聞かなかったのにここにきて急に出てきた
学校が夏休みなのは幸いだと思ってる