レタイ児の療育の時、下の子(2歳)連れて行くのが本当にしんどい
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月20日
流れ読まずに吐き出し
スレタイ児の療育の時、下の子(2歳)連れて行くのが本当にしんどい
ただでさえイヤイヤ期で大変なのに、多動疑うくらい落ち着きないし毎回地獄のような時を過ごしてる。本当に辛い
下の子連れて行くのが大変だから、遠くだけど長時間やってくれる優良療育蹴って駅近の評判まずまずの療育にした。上の子には本当申し訳ないけど…
預かり保育は1時間500円でお金が勿体ないと思ってたけど、必要経費と割り切って預けようかな
何か時々、色々と選択を間違えてる気がする
>>714
お母さんがしんどい思いをして疲れてしまうならお金で解決出来ることをしてリフレッシュしたほうがいいよ。
借金するような高額な値段とかじゃければ、どんどんいろんなものに頼るべきだと思う。
療育ってどこに行ってもそこまで内容効果は変わらないから大丈夫。
>>717
どこもそんな変わらないものなんですかね…少し罪悪感が消えました。ありがとうございます
>>714
うちも2歳児同伴で地獄
しかもYouTube見せてたら依存してしまって療育中見せないと怒るようになってしまった
すっぱりやめようにもしばらくは療育中泣き叫ぶ未来しか見えなくて踏みとどまってる
>>714
療育て言うかうちの所は母子通園の療育園だったから、兄弟がいる家庭は事故等防止の為兄弟の預け先確保しないと入園不可だった
分離でマジックミラーで見るだけ〜位なら良いと思うけど、母子通所で二人の安全確保が難しいなら預ける事も考えないといけないかもね
一時保育に預けるの悩むよね
私はスレタイ一人っ子だけど自分の持病の通院の為に息子連れて電車乗り継いだり、診察までの待ち時間待つのがしんどくて1歳半位から療育園入るまで一時保育使ってたよ
仕事もしてないしこんな理由で利用して良いのかなとか凄い葛藤したけど結果として利用して良かった
その頃既に特性満載で薄々自閉て気付いてて子育て行き詰まってたしちょっとの間だけでも離れられて救われたな
親も全く頼れなかったし